
RT @urqHY75YR5aPFc4: 見たか週刊誌の野郎ども https://t.co/9aEL3sVNRa

RT @MasashiKikuchi: 「他人の発言を引用しただけ。内容がデマでも構わない」という理屈が通用するなら、かつて朝日新聞が猛抗議をした週刊新潮の「朝日襲撃犯の実名告白」(たぶん週刊誌史上最低最悪の誤報)も許されてしまう。未確定情報はそう明記するのが当たり前だ。記者の…

@midoritatsumi もちろん、お互いがスゲーーー寛容ならそれに越したことない。 でも、正直、友達は自分のことは割とマイペース(週刊誌すげーーー山積みする、年単位で布団干さない等)なのに他の人については割と気になっちゃう性質だからそこが心配なんよ…

RT @urqHY75YR5aPFc4: 見たか週刊誌の野郎ども https://t.co/9aEL3sVNRa

【超速更新】痛いニュース特急便 : 週刊誌スクープの裏側を暴露!『そこまで言って委員会』 https://t.co/PEB6ahOpP7 https://t.co/fYk0kjzopw

RT @kasaharirounin1: カトパン、週刊誌には気をつけますが「恋もこっそり頑張ります」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://t.co/sknrXHTerd #Yahooニュース へぇ〜! 今度はスポーツ番組を担当するんだね〜。^^

少なくともニュース週刊誌を一冊は、隅から隅まで目を通すようにしている。それで興味の幅が広がるからだ。自分の興味があることだけ、たとえば科学のページやビジネスのページしか読まなかったら、その雑誌を読む前の自分と少しも変わらないことになってしまう。だから、全部に目を通すんだ。

RT @Bin_Akao_bot: 今の日本の議会政治はインチキで欺瞞でウソで独裁なんですよ。選挙だって公正じゃあない。選挙の始まる前から、週刊誌や新聞は全国的に当落予想の記事を書いてるんだ。どうして民主主義の選挙でね、初めから当落を決めるんです?(1981年)

舛添さんが韓国学校を作る事に関して週刊誌に「都民の9割が賛成なら」とか言ったらしいが、そこまで言うなら直接投票させろや。 そもそもこいつに投票した奴は責任持ってなんとかしろ。こんな事に使われるなら都民税なんか1円たりとも払いたくないんだが。